記事一覧

  1. Rubyのバージョン変更前に依存ライブラリのソースコードを静的解析
  2. CPUグリスを塗り直した
  3. 野良フィードの保守
  4. PCケースとファンを換装
  5. GitHub Pagesへ直接デプロイする方式に変更
  6. このサイトの設計 2023年版
  7. シンクの掃除
  8. 初期化後にMacのバッテリーの充放電回数を調べる
  9. 浴室の排水口掃除
  10. 実行時間ベースでテストを分割するGitHub Action
  11. GitHub Codespaces 雑感
  12. AdBlockとYouTubeの動画URL
  13. Windows 10のマウスのカーソル速度とDPI
  14. FF14 黒魔道士スキル回し計算シート 令和最新版
  15. 『いっき団結』をやった
  16. 2022年分の確定申告
  17. 『Horizon Zero Dawn』をやった
  18. 『ENDER LILIES』をやった
  19. 『不思議のダンジョン 風来のシレン5 Plus フォーチュンタワーと運命のダイス』をやった
  20. 『Rogue Legacy 2』をやった
  21. 良かったもの2022
  22. 良かったゲーム2022
  23. リリースの自動化
  24. 『Backpack Hero』をやった
  25. MacからWindowsへの開発機移行から2年
  26. rubocop-migration
  27. カスタムCopでリファクタリング
  28. 『メモの魔法』を読んだ
  29. 『Domain Modeling Made Functional』を読んだ
  30. Sevencop
  31. 勉強2022
  32. 『A Philosophy of Software Design』を読んだ
  33. 懸垂15回達成
  34. Ruby用VSCode拡張: vscode-ruby-light
  35. 作業配信100日
  36. NOCEのソファ
  37. 1Password 8 for Windowsでワンタイムパスワードをコピーするショートカットキーが動かない件
  38. 『Stray』をやった
  39. 懸垂10回達成
  40. Windows10でMagic Trackpad 3
  41. Keychron Q1と私
  42. 20分でつくるChrome拡張
  43. Bashの$@の変数展開
  44. リリースノート管理術
  45. エディタブ郎
  46. VSCodeの新規ウィンドウの大きさ
  47. rubocop-rails_deprecationをsevencopへ統合
  48. ASMR Coding
  49. 秋葉散歩
  50. 染めQで黒に染まれ
  51. ポモドーロタイマー改
  52. r7kamura.comのマイナーチェンジ
  53. ActiveSupport::Deprecation.behavior
  54. 等々力渓谷に行った
  55. 筋トレ初動の立ち回り
  56. Sevencop/BelongsToOptional
  57. Nanoleafを付けると楽しい
  58. 腹筋ローラー42日目
  59. USB Type-C転送給電最強5m
  60. Peak Designのスマホケース
  61. ケーブルを箱に詰め込もう
  62. 昔はrubygems orgからURLを設定できた
  63. プロテイン再開
  64. rubocop –format github
  65. 早起き2022
  66. Sevencop/UniquenessValidatorExplicitCaseSensitivity
  67. Sevencop/OrderField
  68. ベランダにリクライニングチェア
  69. r7kamura/toolbox
  70. 光るマウスパッド 2年経過
  71. eval_gemfile
  72. サロメ椅子 百万点見本市
  73. 洗顔用泡立て器
  74. SolargraphをDocker環境でこっそり使う
  75. 寝具2022
  76. 腹筋ローラー22日目
  77. sigma fp Lで作業配信
  78. Windows + K
  79. Sevencop/RedundantExistenceCheck
  80. スマホのウェブカメラ化
  81. ダークモード対応
  82. Twinkle Tray
  83. Amazon URL Shortener UserScript
  84. Twitter Shortcut Plus
  85. 作業配信31日
  86. Twitter Recommendation Block
  87. サプリ
  88. 懸垂マシンを設置した
  89. エアコンの掃除と試運転
  90. Tevaのサンダル
  91. TweetDeck Shortcut Plus
  92. 山崎実業のスポンジホルダー
  93. 『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』を読んだ
  94. レシピ記述形式メモ #2
  95. 『Atomic Habits』を読んだ
  96. 画像のキャプション復活
  97. Copy Markdown Link
  98. 作業ログのフィード
  99. Chrome拡張をつくるチュートリアル
  100. Amazon URL Shortenerの改善
  101. レムノスの掛時計
  102. Logicool Capture 認識しない OBS
  103. 記事の説明文の抽出
  104. .rubocop_todo.ymlを解消するPull RequestをGitHub Actionsで自動生成する (後編)
  105. YouTubeのカスタムURL
  106. .rubocop_todo.ymlを解消するPull RequestをGitHub Actionsで自動生成する (前編)
  107. レシピ記述形式メモ #1
  108. 2つのGemfile.lockの差分を検知する
  109. OBS用ポモドーロタイマー
  110. OBSでチャプター情報を自動で書き出す
  111. GitHub Issuesで作業ログを書く
  112. GitHubにフィードバックを送る
  113. Copy Rich Link
  114. 作業配信環境2022-05-07
  115. Chrome拡張 つくりかた 令和最新版
  116. GitHub Pagesとテンプレートリポジトリ
  117. GitHub Docsで常に英語版を表示
  118. ストレスレストーキョーで作業
  119. ウェブカメラを支える技術
  120. Googleドキュメントに対応
  121. GitHub Issuesでブログを書く
  122. 作業 with r7kamura
  123. Next.jsでHTML以外の動的なSSG
  124. フォルダにGoogleドキュメントを作るURL
  125. Googleドキュメントでブログを書く
  126. r7kamura​.comの再実装
  127. 『今日も、感謝します。』を読んだ
  128. 奥多摩行
  129. 漬け丼
  130. ActionView::Resolver
  131. 海辺のエンジニア
  132. DropboxからGoogleドライブへ
  133. 『クロノ・クロス』をやった
  134. GitHub Actionsでメインバージョンのブランチ維持
  135. CHANGELOGが変更されたらタグを付けてリリース
  136. 最近のweneedfeedの変更
  137. DockerでIRBやPryの履歴を記憶
  138. Rails 7でalertやnoticeというアクション名が使えないやつ
  139. RailsDeprecation/WhereNot
  140. ELDEN RING Lv1の旅を振り返る
  141. 冷凍おき
  142. 日記
  143. RubyのDockerイメージでよく使う環境変数
  144. GitHub Actionsで変更ファイルに応じた処理
  145. 日記
  146. 日記
  147. 日記
  148. 日記
  149. DualSense
  150. 日記
  151. 日記
  152. Windowsのフォトで動画編集
  153. 『Core Keeper』をやった
  154. 日記
  155. ELDEN RING
  156. 日記
  157. 日記
  158. 日記
  159. rubocop-rails_deprecation
  160. 日記
  161. 日記
  162. 日記
  163. バスマジックリン エアジェット
  164. 『OMORI』をやった
  165. 靴の汚れ落としと防水スプレー
  166. MMTとケインズ経済学
  167. 日記
  168. 日記
  169. 日記
  170. 日記
  171. GitHub Actionsの手動実行
  172. 日記
  173. 日記
  174. 『Pokémon LEGENDS アルセウス』をやった
  175. ActiveRecord::AutoWritable
  176. 日記
  177. 2021年分の確定申告
  178. 日記
  179. 日記
  180. 日記
  181. 日記
  182. 日記
  183. 日記
  184. 日記
  185. 日記
  186. 日記
  187. Templatecopの並列実行
  188. 日記
  189. 『ブレイブリーデフォルトII』をやった
  190. 日記
  191. 日記
  192. 日記
  193. 日記
  194. ガンダムを観る会
  195. 日記
  196. Bring Up My Post
  197. マウスのスリープ復帰時のG HUBの挙動への対処
  198. 日記
  199. Templatecop
  200. Erbcop
  201. 日記
  202. サイコロジー・オブ・マネー
  203. 日記
  204. DUALSHOCK4 充電スタンド
  205. 日記
  206. 日記
  207. 最近開いたVSCodeのワークスペースを検索して開く
  208. 日記
  209. Slimcop::RubyClipper
  210. 日記
  211. 日記
  212. 日記
  213. 日記
  214. 日記
  215. このサイトの設計 2022年版
  216. 日記
  217. GitHub CLI
  218. 日記
  219. 日記
  220. 『Minute of Islands』をやった
  221. iOSでタイトルとURLをコピーするショートカット
  222. 良かった飲みもの2021
  223. 日記
  224. 日記
  225. 良かったゲーム2021
  226. 日記
  227. 日記
  228. Slimcop
  229. 良かったもの2021
  230. 日記
  231. 老人と海
  232. 日記
  233. 日記
  234. 2021年の振り返り
  235. 日記
  236. 日記
  237. 日記
  238. 日記
  239. 日記
  240. 日記
  241. 日記
  242. 日記
  243. 掃除用品2021
  244. 日記
  245. 日記
  246. 日記
  247. UCHU BREWING MARS
  248. 日記
  249. 日記
  250. 歯科矯正開始
  251. iPhone用の撮影スタンド
  252. 機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096
  253. 日記
  254. 日記
  255. 日記という言い訳ビリティ
  256. 日記
  257. 日記
  258. 日記
  259. 日記
  260. 日記
  261. 日記
  262. 日記
  263. 日記
  264. 日記
  265. 日記
  266. 日記
  267. 日記
  268. markus
  269. Reusable workflows
  270. fronma
  271. Imgur OpenAPI
  272. パッケージリリースの自動化
  273. 記事の単位
  274. imgurian
  275. Rust Problem Matchers
  276. Rustでサイトを再実装
  277. 掃除2021
  278. ビビッドナイト
  279. Autolink
  280. たこ焼き
  281. 劇場版SAO-P
  282. フィードリーダー
  283. action_extractor gem
  284. 『PICO PARK』をやった
  285. WindowsのDocker Engineのアップデート
  286. ルンバi3+
  287. ストレスレストーキョーのリクライニングチェア
  288. 『Zero To Production In Rust』を読んでいる
  289. サーモスのトング
  290. 『ダンジョンエンカウンターズ』をやっている
  291. LGのテレビの使い心地
  292. 記事作成用のVSCode拡張
  293. 『テイルズ オブ アライズ』をやった
  294. docker composeのserviceをグループ化
  295. ART WORK STUDIOの天井照明
  296. IKEAの屋外用チェア
  297. エア・リゾームのスツール
  298. AirTagとキーホルダー
  299. AKARI 3X
  300. ベランダにウッドパネル
  301. マグネット式の包丁立て
  302. LGの65型有機ELテレビ
  303. 山崎実業のキッチン用品
  304. AnkerのiPhone充電スタンド
  305. マウスのチャタリングを接点復活剤で解消
  306. 『Narita Boy』をやった
  307. ゲーム中に入力言語が切り替わるのを防ぐ
  308. 『Escape from Tarkov』とHyper-V
  309. エルゴトロン LX デュアル
  310. 脱衣所と浴室の掃除
  311. Alienwareのディスプレイ AW3821DW
  312. 『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』をやった
  313. 『Valheim』よいとこ一度はおいで
  314. 詫び鰤
  315. ダクトレールにSwitchBot Hub Miniを設置
  316. カーテンランナー
  317. 2020年分の確定申告
  318. フロントパネル用コネクタのHDD LEDを無効化
  319. SwitchBot カーテン
  320. AppleのiPhone下取りプログラム
  321. 『ファイナルファンタジーXIII』をやった
  322. 作業机の配線整理
  323. iPhone 12 Pro Max
  324. 『Cyberpunk 2077』をやった
  325. 『Getting Over It』をやった
  326. 『Hand Simulator』をやった
  327. 『SEKIRO』をやった
  328. ダクトレールにNature Remoを設置
  329. Rubyをインストール
  330. グラボを支える技術
  331. デスクトップPCを譲渡
  332. ヘッドホン WH-1000XM4
  333. Windows開発環境構築メモ
  334. 『Hand Simulator: Horror』をやった
  335. 『Bloodborne』をやった
  336. 自作PC2021
  337. iPadを脱衣所に置く
  338. 『DARK SOULS Remastered』をやった
  339. 『Nine Parchments』をやった
  340. 元日記
  341. 良かったゲーム2020
  342. 個包装の米
  343. 『DARK SOULS III』をやった
  344. AirPodsをWindowsで使う
  345. 『天穂のサクナヒメ』をやった
  346. エルゴトロン LXデスクマウントアーム
  347. ダクトレールにGoogle Home Miniを設置
  348. 朝ジョギング
  349. 大きいエビ
  350. 漫画の購読
  351. AirPods Pro
  352. Weneedfeedの運用小話
  353. サヴァ缶
  354. Bluetoothアダプター
  355. Google Discoverからの来訪
  356. 山崎実業の戸棚下多機能ラック
  357. リングフィットアドベンチャー 184日目
  358. 象印の加湿器 EE-DB50
  359. 無印良品のアクリル冷水筒
  360. Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔
  361. HDMIスプリッター
  362. 分解して洗えるキッチンばさみ
  363. 稲作、納税、コーディング、Podcast
  364. 良かったもの2020
  365. Rubyのメソッド名
  366. あっちこっちふきん
  367. SAO Alicization WoUを観終えた
  368. Weneedfeed
  369. サイト構造変更
  370. RuboCop 1.3.0、VSCodeのaddSelection
  371. RuboCop Problem Matchers
  372. Imgurへの緩やかな移行
  373. Amazonリンク見直し
  374. CHILL OUT
  375. 画像のキャプション title属性編
  376. ウォッチパーティー
  377. Amazon URL Shortener
  378. 炊飯器 象印NW-ES07-BZ
  379. ルックプラス バスタブクレンジング
  380. gemやnpmの所有者追加
  381. rack-ok
  382. つくりおき
  383. rack-capture
  384. OpenSearch、キーボード、title要素
  385. DiscordのWebhookとチャンネル設計
  386. サメを支える技術 第2版
  387. VIVEREのハンモック
  388. キーボード G913-TKL
  389. Podcast収録環境 2020年版
  390. OBSで音声トラックを分けて録音
  391. 鯛と刃
  392. 葬送のフリーレン
  393. 洗濯ジェルボール
  394. 二文字エイリアス
  395. プライムデー
  396. 排水口の掃除
  397. シャンプーとかを壁に吊る
  398. 2020年に使った有料購読サービス
  399. かなでものの机
  400. キッチンツールハンガー
  401. SoundSwitch
  402. 五徳は使うときだけ
  403. 料理メモ
  404. Windowsへの回帰
  405. Atom 1.0からRSS 2.0に移行
  406. いきなりハッカソン
  407. active_record-connection_proxy
  408. 日付の位置、ウェブページへの言及、原神
  409. 水出しコーヒー、ポット、シロップ
  410. Bashのプロンプトと非印刷文字の幅計算
  411. dotfilesの整理
  412. 原神、Windowsの思い出し
  413. 『原神』第一印象
  414. PowerToysで豪遊
  415. Windowsで開発
  416. 記事一覧と順序付きリスト
  417. 記事の日付の位置
  418. Rails 設計 最強
  419. PCデスク周りの情報源
  420. キーボード、節記号、フルーロン
  421. グローバルヘッダーとトップページの微調整
  422. ウェブカメラ C980GR
  423. このサイトの設計 2020年版
  424. ウェブカメラ、LOST ARK、コードの説明
  425. 記事の説明文
  426. 画像のキャプション テキストノード編
  427. 個人サイトについて
  428. PCデスクの機器と配線の計画
  429. RSpecの不要なtype
  430. 最近のRails関係の仕事内容
  431. 「記事」から「記事一覧」へ
  432. AnkerのUSBハブ
  433. 画像とリンク
  434. 無のテストファイル
  435. 光るマウスパッド
  436. 文字とコードブロックの色
  437. マイクスタンド Compass
  438. Terraria Pirate Map AFK Farm
  439. Mac 標準 動画 サイズ変更 最強
  440. ActiveRecord::EnumのI18n
  441. VSCodeの補完候補
  442. 近況
  443. 『マルコと銀河竜』をやった
  444. 2019年分の確定申告
  445. マイプロテインのプロテインを買った
  446. 『ファイアーエムブレム 風花雪月』をやった
  447. 『ボイド・テラリウム』をやった
  448. 『十三機兵防衛圏』をやった
  449. 『なめらかな世界と、その敵』を読んだ
  450. 『ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜』をやった
  451. 『最後にして最初のアイドル』を読んだ
  452. 『Broken Reality』をやった
  453. 『バッタを倒しにアフリカへ』を読んだ
  454. MacBook Pro バッテリー膨張 修理
  455. 『Explore Fushimi Inari』をやった
  456. 『Return of the Obra Dinn』をやった
  457. 『洞窟物語』をやった
  458. 『A Short Hike』をやった
  459. 『Untitled Goose Game』をやった
  460. 『198X』をやった
  461. 『VA-11 Hall-A』をやった
  462. 良かったゲーム2019
  463. リングフィットアドベンチャー 30日目
  464. 『Hyper Light Drifter』をやった
  465. このウェブサイトの実装を少し変えた
  466. 『Celeste』をやった
  467. 『マーダーボット・ダイアリー』を読んだ
  468. 利用しているウェブサービスのアカウント情報を整理した
  469. 『APE OUT』をやった
  470. ホットクック KN-HW16E-R
  471. バナナの冷凍おき
  472. FactoryBotのfactoryへの期待
  473. Qrio Lockを取り付けた
  474. トップページへのリンク名を変更
  475. オーディオセレクタを買った
  476. 『ペンギン・ハイウェイ』観た
  477. HDMIセレクター
  478. リングフィットアドベンチャー 15日目
  479. ルーチン
  480. ページのメタデータを整えた
  481. るりまのパンくずリスト
  482. iPad Pro (2018) 対応のマグネット式USBアダプタ
  483. インナー類の収納場所
  484. Switchの左コンが壊れて買い直した
  485. 折り畳める踏み台を購入
  486. ActiveStorageの不具合報告をやりやすく
  487. 無印良品のユニットシェルフ
  488. DiscordとOBSでキャプチャボードの映像を配信
  489. GitHub上で文章を書く
  490. TOPK Coのマグネット式USBアダプタ
  491. ブックマークの運用
  492. Atomフィードを配信開始
  493. ActiveStorageを使うテストを1つのファイルで書く
  494. 配線機器を色々購入
  495. 按分するサービス料金の支払い
  496. 個人事業主で転居したときに出す書類
  497. クッション、パスタ、ActiveStorage
  498. break-wordの指定方法の整理
  499. OpenSearchに対応
  500. Patreonから引っ越し
  501. 無印良品週間
  502. AVT-C878 PLUSを買った
  503. 渋谷区から港区に引っ越した
  504. カスタムドメイン用にリポジトリ名を変更した
  505. ドメインを変えた
  506. Philips Hueの感想
  507. 荷造り、有孔ボード、ポケモン
  508. 書類の分類ルールメモ
  509. 日記、衣類とCSS
  510. クレジットカードを整理した
  511. 2019年に使った有料購読サービス
  512. テキストの引越し
  513. 日記、データ整理デー
  514. request specのパターン
  515. GitHub Actions × GitHub Pages
  516. ハローワールド
  517. FF14日記 その7
  518. FF14日記 その6
  519. FF14日記 その5
  520. FF14日記 その4
  521. FF14日記 その3
  522. FF14日記 その2
  523. FF14日記 その1
  524. 『Dota Auto Chess』編成振り返り
  525. 『Dota Auto Chess』をやっている
  526. ActiveSupport::SafeBuffer#* を改善した
  527. 最近のRails 6対応
  528. rubocop-junit_formatterを導入した
  529. Rails/LinkToBlank Copの改善を試みた
  530. 『Railsアップグレード百景』という題で発表した
  531. GitHub Issuesのラベリング
  532. ActionDispatch::Response#charsetの改善を試みた
  533. bashとzshとglobstar
  534. 設定値のバリデーション
  535. ActiveRecordで同じクラスに自動でinverse_ofが設定されたときの挙動がおかしい
  536. 『Don’t Starve Together』をやってる
  537. Rails 6.0.0.beta1を試した
  538. DockerでBundler 2.0を使った
  539. Sprocketsから移行するときのWebpackの設定
  540. RuboCopのRails/Validationの改善
  541. NESエミュレータの画面描画
  542. 2018年12月の運動振り返り
  543. CircleCIの新料金体系のためにDocker Executorに移行した
  544. amakanサービス終了の経緯
  545. TypeScript版NESエミュレータここまでの振り返り
  546. 2018年によく利用したalias
  547. ActionController::TestCaseにparamsとしてnilを渡せるようにした
  548. 凍結された文字列リテラルとltsv gem
  549. キーボード遍歴
  550. 運動をはじめた
  551. rspec-request_describerを整えた
  552. 京都から渋谷に引っ越した
  553. SpeeeのOSS Daysに参加した
  554. TypeScriptの生成するtsconfig.jsonの末尾に改行を付けた
  555. TypeScriptを使い始めた
  556. スマホでPatreonの表示が崩れる問題が修正された話
  557. danger-suggesterをプロジェクトに導入するときの話
  558. 2018年に使った有料購読サービス
  559. 排水口ゴミ取り界の王を召喚した
  560. スニーカー買った
  561. danger-rubocopにオプションを追加した話
  562. Dangerでインラインコメントをうまく付けられないケースに対処した話
  563. Rubyリファレンスマニュアルと空白の話の続き
  564. CHANGELOGの話
  565. danger-suggesterの話
  566. RuboCopのStyle/Lambdaの改善を試みた話
  567. NESエミュレータのここまでの進捗
  568. Rubyリファレンスマニュアルと空白の話
  569. RubyでNESエミュレータをつくりはじめた話
  570. RuboCopのStyle/RegexpLiteralを改善するPull Requestを送ったときの話
  571. iPhone XS Max の感想
  572. 『Oxygen Not Included』コロニー百景
  573. 『Magic Scroll Tactics』をやっている
  574. 『Darwin Project』をやっている
  575. rails_kwargs_testing で緩やかに Rails 5 向けのテストコードに移行する
  576. Dockerコンテナからホストのssh-agentを介してSSHで接続する
  577. ActiveRecordを試すときに便利なやつ
  578. Rails 4.2.10 の変更点
  579. Rails 4.2.9 の変更点
  580. arel 9.0.0の一部を読んだ
  581. Rails 4.2.8 の変更点
  582. 『サービスデザインパターン』を読んだ
  583. 同じメソッドの上書きを狙ってaliasとprependを併用すると無限ループに陥る可能性がある
  584. エルゴトロン MXデスクマウントアーム
  585. Rack で HTML や JSON などを gzip 圧縮してから返すようにする
  586. 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版
  587. 『Slay the Spire』をやっている
  588. Heroku環境でフォントを追加する
  589. 2017年振り返り
  590. 2017年に使った有料購読サービス
  591. Gyazo の Web API の設計変更
  592. 今年貼って良かったもの
  593. 愛すべき街 Pecado
  594. Gyazo 開発環境の Docker 化
  595. nippo の Gemfile (2017-12-02版)
  596. RSpec で単一の example を共有するためによく利用しているコード
  597. docker-compose を利用して開発しているアプリを Circle CI 2.0 でテストする
  598. 本文の無い記事
  599. YATTEIKI TV のページができました
  600. 作業用に曲面ディスプレイを導入
  601. やっていきブログ
  602. Draft.js と Slate.js と CodeMirror の感想
  603. Web アプリの JavaScript の初期化処理をどうまとめるか
  604. Steam でアイテムを売る
  605. SprocketsやWebpackerを使っていないアプリケーションでreact-railsを使う
  606. 『FTL: Faster Than Light』をやっている
  607. config/routes.rb の書き方を見直した
  608. Gemfile の書き方を見直した
  609. 『サーバレスシングルページアプリケーション』を読んだ
  610. 『アイソモーフィックJavaScript』を読んだ
  611. amakanのUIの歴史
  612. 『ZERO BUGS』を読んだ
  613. Incrementsを退職します
  614. 『Writing An Interpreter In Go』を読んだ
  615. チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る
  616. Podcast収録環境 2017年版
  617. Speee Cafe Meetup #07 に参加した
  618. 第二回やっていき場で作業した
  619. 日記
  620. 日記
  621. 日記
  622. 日記
  623. 日記
  624. katatema v0.1.8 リリース。CORS の不具合を修正
  625. 日記
  626. MastodonをAWSでシュッと動かすやつ
  627. 日記
  628. 日記
  629. 日記
  630. 日記
  631. 日記
  632. 日記
  633. 日記
  634. 日記
  635. amakanの技術情報まとめ記事
  636. amakanのroutes.rb
  637. amakanのUIを変更した
  638. シリーズ判定最前線
  639. rapa v0.5.4 の変更点
  640. rapa v0.4.0...v0.5.3 辺りの変更
  641. 日記
  642. 日記
  643. 日記
  644. RubyのUnitテスト系フレームワーク用のテストファイル名のパターンには test/test*.rb を使うのが良さそう
  645. 日記
  646. 日記
  647. 日記
  648. 日記
  649. 日記
  650. amakan new relic 2017-03-19
  651. 日記
  652. 日記
  653. 日記
  654. 日記
  655. 日記
  656. amakan の React コンポーネント設計
  657. 日記
  658. 日記
  659. 日記
  660. 日記
  661. 日記
  662. 日記
  663. 日記
  664. 日記
  665. 日記
  666. 日記
  667. 日記
  668. Amazon Product Advertising API 用のクライアントライブラリをつくっている
  669. しょぼいカレンダー API 用のライブラリでキャスト、スタッフ、楽曲の情報を取得できるようにした
  670. Ruby 製の DMM Web サービス用のライブラリをつくりはじめた
  671. Ruby 製のしょぼいカレンダー API 用のライブラリを更新した
  672. amakanのブラウザ拡張を更新して再申請した
  673. amakanにstylelintを導入した
  674. サイフォン式のコーヒーメーカーを購入した
  675. Wallpaper Engine 試した
  676. amakanのCIをShippableに移行した
  677. 石川県の和倉温泉に合宿に行った
  678. amakanをDocker化した感想
  679. amakanの本番環境をDockerに移行した
  680. amakanの開発環境をDockerに移行した
  681. amakanをSidekiqに移行した
  682. amakanのフロントエンドを色々改善した
  683. ダクトレールにプロジェクターを設置
  684. amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した
  685. FF15の感想
  686. amakanをRails 5に移行した
  687. amakanでRuby 2.3.3を使うようにした
  688. amakanでyarnを使うようにした
  689. amakanをUnicornからPumaに移行した
  690. 新しいMacBook Proが届いたのでアダプタを幾つか購入した
  691. 京都市内で引っ越した
  692. katatema.js
  693. サメを支える技術
  694. Googleフォトに写真全部移行した
  695. エンジニア立ち居振舞い: 気持ちよりも行動を評価する
  696. キーボードショートカットをカスタマイズするブラウザ拡張
  697. Podcastのやっていきかた
  698. どれだけ知性を落とせるか
  699. 過去につくったものをまとめた
  700. Ruby on Rails on React on SSR on SPA
  701. 汎用絵文字ライブラリ Somemoji
  702. ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた
  703. 掲示板のJavaScriptこういう風に最適化しました
  704. モデルからJSON生成するときこうやってます2016
  705. 最終掲示板戦争
  706. 非同期連絡手段ブレスト
  707. シリーズ判定最適化前線
  708. 勤怠管理アプリブレスト
  709. COMPの感想
  710. amakan Kindle Unlimitedランキング2016年9月版
  711. Kindle Unlimitedでお試し期間中に読んだ漫画
  712. Kindle Unlimited 解約 方法 PC
  713. 「君の名は。」の感想 (ネタバレを含みます)
  714. 宇治川ビール
  715. 急に高まって深夜にiOSアプリつくった
  716. 「Kyoto.なんか
  717. SoundCloudの曲を一緒に聴けるやつに思いのほか反響があったので改良した
  718. SoundCloudの曲を一緒に聴けるやつをつくってみた
  719. amakanでKindle Unlimitedの上位100件を集めた
  720. 近況
  721. 作業用に買った4Kディスプレイが届いた
  722. 43型4Kディスプレイ注文したので決め手を書いとく
  723. 近況
  724. Amazon URL ModifierのHTTPS対応
  725. 近況
  726. 近況
  727. 近況
  728. Webサービスの通知連携機能にYoを組み込む
  729. WikiHubの利用例として splatoon.wikihub.io つくった
  730. ActiveRecordでカラムの値を偽装しながらPolymorphic associationとSTIを併用する
  731. ActiveRecordであるカラムとあるカラムが同じ値になるのを防ぐようなValidationを定義する
  732. WikiHubの開発意外と続いてる
  733. あのWikiHubが天下Wiki武道会に参戦
  734. ServerkitでRailsが動く環境をつくる
  735. Intensity Shuttle買った
  736. S+ooooon
  737. Markdownを変換したHTML同士の差分を生成する
  738. Atomフィードで順序構造を表現する
  739. routes.rbをシンプルに書き直したいときのアレ
  740. 京都に引っ越した
  741. 体重計復活
  742. ルーティング定義時の変数名のアレ
  743. イカ遍歴
  744. イカとタコやってる
  745. config.assets.pathsの中に含まれる全てのapplication.{js,css}がprecompile対象に含まれてしまう問題に対処する
  746. Node.jsでWebアプリ開発体験してる
  747. 侘びを守るために、寂びを壊す──
  748. アプリの外側とのやりとりをModelから取り除く
  749. cycle.jsでのMVI分割時にどう考えてるか
  750. cycle.jsを使うアプリのコード分割方針の例
  751. エディタの実装をcycle.jsでMVIベースにしてみた話
  752. エディタにスライド表示機能つけてみた
  753. Reactのバケツリレーに疲れたら
  754. エディタ進捗
  755. Electronで複数のrenderer-processがあるときのディレクトリ構成をどうするべきか
  756. エディタでファイルを複数選択して編集する
  757. React.jsのJSXで条件分岐・繰り返しを記述する
  758. エディタ進捗
  759. 押下されたキーの種類を判定するやつ
  760. 長文用のエディタ
  761. 最強のTwitterクライアント戦争進捗
  762. Tree of Savior 先行体験会&座談会参加レポート
  763. awesome-fantasy
  764. 最強のTwitterクライアント戦争情報
  765. Twitterクライアント進捗
  766. Qiitaのトップページのフィードの設計
  767. SlackinでSlackに誰でも参加できるチームをつくる
  768. 最強のTwitterクライアント戦争に参戦
  769. UIコンポーネント集 Qiita:Coat
  770. 京都見た
  771. Fluctの進捗
  772. API Gatewayへの入力値にLambdaからアクセスする
  773. 最近のAPI活動
  774. 今日もAmazon API Gatewayを撫でた
  775. FluctとAPI Gateway+LambdaでWebアプリをつくる
  776. NOTA社見た
  777. fluctでAPI GatewayからHTMLを返せるようになった
  778. 近況
  779. fluctでAPI GatewayやLambdaと仲良くやる
  780. LambdaとAPI Gateway用のWAF
  781. LambdaとAPI Gatewayまとめて管理するやつ
  782. SwaggerをAPI Gatewayに反映させるやつ
  783. Amazon Lambdaにまとめてアップロードするやつ
  784. Amazon API Gatewayに自動で定義するやつ
  785. Node.jsでAmazon API Gatewayのクライアント書いた
  786. Node.jsでAWSのAPIで認証するやつ書いた
  787. Node.jsの練習にHTTPクライアントつくった
  788. API Gateway用にRubyでSwagger触るやつ書いた
  789. 近況
  790. JsonWorldでモデルからJSON Schemaを生成する
  791. Heroku上のRackアプリで動かしていたWebサイトをGitHub Pagesに移行する
  792. SitespecでRackアプリから静的サイトをつくる
  793. 近況
  794. Serverkitでrbenvを利用してRubyを入れる
  795. 日報
  796. 庭見た
  797. 日報
  798. 肉フェス行きました
  799. 日報
  800. 日報
  801. コマンドラインからMac OS XのWi-Fiを無効化する
  802. 最近のServerkitの様子
  803. 天下一bot武闘会で発表しました
  804. Rubotyに定期的に何かしてもらう
  805. 特定の発言に反応してRubotyに何かしてもらう
  806. Vagrantfileで使うプラグインを定義する
  807. コード読むとき
  808. Serverkitを利用してVagrantの構成管理を行う
  809. ServerkitでMacの環境構築を自動化する
  810. Serverkitの進捗
  811. defaults(1) の出力内容をRubyで扱う
  812. Serverkitつくった
  813. SHIROBAKO Nightやりました
  814. multiple selections
  815. 文字列からElasticsearchに渡すクエリをつくる
  816. Markdownで使えるタスクリストを実装する
  817. Heroku上のアプリに自身のGemfileを書き換えさせる
  818. 牡蠣Nightやりました
  819. Botにtwitterを監視してもらう
  820. freeeにまた負けました
  821. ActiveRecordでPolymorphicにPreloadする
  822. Slackの会話を元に一句詠む
  823. tumblrみたいなやつHerokuに置いた
  824. tumblrみたいなやつ
  825. そうだね
  826. オムライス観
  827. 『フルサトをつくる』読んだ
  828. 感がある
  829. AKIRA観た
  830. GET /@:id みたいなURLで他との衝突を避ける
  831. デザイン変更するときキャプチャ撮りまくると捗る
  832. 『The Essential Web Design Handbook』読んだ
  833. 『ソフトウェアテスト技法ドリル』読んだ
  834. 温泉でシバソンした
  835. 『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』読んだ
  836. 『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』読んだ
  837. 『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』読んだ
  838. 『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』読んだ
  839. 『アイデアのつくり方』読んだ
  840. 『Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本』読んだ
  841. 『機械との競争』読んだ
  842. デスク遍歴
  843. 『IA100』読んだ
  844. 『デザインの骨格』読んだ
  845. 『Web API: The Good Parts』読んだ
  846. 25歳定年説によせて
  847. リモートワークの地味な知見
  848. 権限管理を実装するときの地味な話
  849. DocomoruでBOTと雑に会話する
  850. チャット経由でデプロイする[新編]
  851. REST APIドキュメント生成パターン
  852. Netflix Meetup in Kyotoに参加した
  853. 卓球ハウスSlack近況
  854. Railsでコンフリクトをvalidate
  855. 任意のサブドメインを利用するRailsアプリをHerokuで
  856. RailsでBower
  857. 最近見たお洒落コメント
  858. HTML5のValidationでsubmitボタンの状態を変更する
  859. Railsでエラーページを動的に
  860. ActiveRecordで子の数を揮発性キャッシュに保存する
  861. チャット経由でデプロイする
  862. Ruby製HubotクローンのRubotyをSlackで動かす
  863. 自動検出と自動修正でCSSを保守する
  864. キャメルケースやスネークケースの種類
  865. Markdownを拡張して独自記法をつくる
  866. 似てる
  867. 「オブジェクト指向でなぜつくるのか」を読んだ
  868. ActiveRecordのcounter_cacheに条件を与える
  869. よんかいポップちゃんの歌
  870. 大失職Nightの様子
  871. 定義順序
  872. ビール
  873. 世界線を超える
  874. 文章構成
  875. Railsの性能測定用プラグイン peek/peek
  876. REST APIクライアントのメソッド名のガイドラインの一例
  877. /0
  878. バターカイギの様子
  879. 完全に忘れてた
  880. すごいHaskellたのしく学ぼう
  881. ふつうのHaskellプログラミング読むぞ
  882. RailsでCustom validatorをテストする
  883. ★★★☆☆ - 楽曲のRatingの運用
  884. RSpecでRequest Describer
  885. Basic認証とOAuth
  886. APIドキュメントを実装と乖離させないために
  887. HipChatを今すぐ使うべきたった一つの理由
  888. REST APIのドキュメントに書かれているもの
  889. ナショナルジオグラフィック
  890. Resource Routingつらくね?
  891. RailsでAPIをつくるときのエラー処理
  892. iPhoneにカラビナ付けた
  893. atom-shell情報
  894. 洗濯機乾燥機買い替えた
  895. Railsでルーティングが無いときの挙動を変える
  896. アクセストークンに有効期限を設けるべきかどうか
  897. OOSCの下巻を読み終えた
  898. OOSCより
  899. JavaScript用の最高のドキュメント生成ツール
  900. ストリーム表現とその変換
  901. 日記
  902. 遮光カーテン 買い方
  903. 下手に素人が運動するより掃除した方が効率いい
  904. 年に1回ブログ作りたくなったときに考えること
  905. OOSC読んでる
  906. WYSIWYG & Markdownなエディタ
  907. 他のホストのコンテナに接続するパターン
  908. BootCampで雑にWindowsを入れる
  909. 水路閣とか見た
  910. 壁のぼった
  911. マキタの掃除機買った
  912. r7kamura/dotfiles
  913. APIデザインの極意
  914. Amazon URL Modifier
  915. 1年以内
  916. Vimmerの末路
  917. Changing OSX user defaults
  918. 4 hundred over
  919. ヘッドホン情報
  920. リゾートワーク
  921. シェル芸
  922. scheman-rails
  923. scheman diff
  924. ギークハウス沖縄
  925. 知見
  926. 自己言及野郎はSlackを使おう
  927. 今週よく使ったalias
  928. freeeに完敗しました
  929. ハムスター
  930. Hubotの貴重な出社シーン
  931. BOTにお互いを監視させる
  932. mackerel使ってみた
  933. HerokuのOAuth as Single Sign On読んだ
  934. Give me JSON, plz
  935. 全てがJSONになる
  936. チャットで不在時に発言されたメッセージの扱い方
  937. スター・ウォーズ内の英単語全部再生するやつ
  938. APIクライアントを自動生成するやつ
  939. Chanko v2.0.2 -> v2.0.3
  940. HerokuのつくってるAPI関係の便利なやつ
  941. マリオカート8
  942. Ruby + Bot = Ruboty
  943. AngularJS 勉強 方法
  944. ドラッグ&ドロップでコードが書けるやつ
  945. GistでGemを公開
  946. チャットからデプロイする
  947. チャットからPull Request & Merge
  948. XMPP界
  949. 人に見られると綺麗になる
  950. チャットで今日放送されるアニメを尋ねる
  951. ChatからGitHub Issueをつくる
  952. Slackつかった
  953. Chronoつくった
  954. ミートソースつくってもらった
  955. キッシュつくった
  956. ポトフつくった
  957. Railsアプリつくった
  958. カレーは料理初心者におすすめ
  959. ElasticSearch Serverを読んだ
  960. 探究について
  961. 前進してる感
  962. コンテンツの末尾
  963. 小銭
  964. 避けたい話
  965. 漫画
  966. (╯°□°)╯︵ ┻━┻
  967. Flappy Nerd
  968. 大詠唱
  969. 見栄
  970. Includable YAML
  971. 寿
  972. 雑なレビュー
  973. 卓球ハウスの朝は早い
  974. 技術力がないから
  975. 麻痺
  976. ソフトウェア開発の現場
  977. 卓球ハウストーク2
  978. 卓球ハウストーク
  979. Ruby Patterns
  980. おしゃれ
  981. 鞄情報
  982. ピアノの練習を始めた
  983. 年末年始
  984. 2014
  985. 鞄物語
  986. Immutable Infrastructureという考え方
  987. ハロウィンなのでHTMLをぶるぶる震わせてみました
  988. 体育の日って高速に唱えるとテストの日に聴こえる
  989. Go言語のテスト用ライブラリとGospel
  990. 最高の夏
  991. Casual CI server
  992. 家の実装
  993. 戴き物
  994. 卓球ハウスに引っ越した
  995. DSL兵器
  996. Haah Doccoy
  997. 3Dプログラミング勉強会をやりました
  998. WebサイトのFeedのMIME types
  999. LISPの国
  1000. パエリア氏
  1001. 人参情報
  1002. Boxenを実行すると何が起こるのか
  1003. 全自動モヒカンさん
  1004. 様子
  1005. 馬の様子です
  1006. ZirconというIRC用Gemの話
  1007. GitHubメンテナンスの様子です
  1008. Nyanko
  1009. パフォーマンスチューニング大会の様子です
  1010. Viewの為に簡単なDecoratorをつくる
  1011. Herokuのデプロイ作業をRakeで管理する
  1012. view_source_map
  1013. 自分のコード綺麗って思ってんの?
  1014. ResponseCodeMatchers.gem
  1015. zshのautoload
  1016. 近況.gif
  1017. beとdoを分離する
  1018. 近況
  1019. 音の鳴るキーボード
  1020. イラレ落ちたときに顔写真撮るアプリできました
  1021. client-side javascript
  1022. 高意識エネルギー体
  1023. つくろう!超自然的存在
  1024. ヘッドホンスタンド情報
  1025. ペアプロ
  1026. 音の鳴るエディタことVim
  1027. iRemocon
  1028. 朝弱すぎる問題
  1029. 這いよれきょうわさん
  1030. 寿司情報
  1031. IRCからGithub Issueを操作するBotを作りました
  1032. The Everything Machine
  1033. IRC Botつくった
  1034. Test on Rails ✘╹◡╹✘
  1035. ルビーさん
  1036. Chatroid
  1037. テストのメッセージに入出力値を含めるかどうか
  1038. Tempfile被害者の会
  1039. The RSpec Book読んだ後に残ってたメモ
  1040. Quest like working
  1041. DRY原則とテストの可読性
  1042. 指さえ動かさずに働きたい
  1043. 1行
  1044. 音の鳴るエディタ
  1045. コード読んでる
  1046. 天使の死
  1047. 何もしないことは
  1048. 読みたいものメモ
  1049. 無線ヘッドホン転がりやすい
  1050. 電源
  1051. 入力機器
  1052. 最新情報
  1053. 良くない
  1054. インタッーネット!!!!!!!!
  1055. 7.1ch
  1056. ☀ 21℃
  1057. 漢字便利
  1058. 世界を変える
  1059. Webtail
  1060. Log
  1061. 機械
  1062. エントリ背景色を変えた
  1063. 山つくった
  1064. インターネットコーデ
  1065. ミニチュア
  1066. 今のはマズかったよ
  1067. 数学感ある
  1068. 3D空間歩き回りたい
  1069. 小説と夢似てる
  1070. 『ソードアート・オンライン』を読んでいる
  1071. 最新情報
  1072. エンタープライズ開発の裏側
  1073. 飯情報
  1074. 週末は川にいきました
  1075. Kyoto.pm
  1076. 光へ
  1077. 肉じゃが情報
  1078. 文化系リア充情報
  1079. デスク周り
  1080. 最新情報
  1081. 日記
  1082. Chanko勉強会
  1083. 魚情報
  1084. 最新情報
  1085. warn.txt
  1086. フロー
  1087. 最新食事情報
  1088. 自炊1ヶ月続いてる
  1089. 僕の中でのコードレビューのイメージ
  1090. 全ての生活者は道を譲れ
  1091. プレゼンスを高めました
  1092. 最近の開発環境
  1093. この豚が
  1094. カバレッジ測ってみた
  1095. weather_hacker.gem: Rubyで天気予報調べるやつ作った
  1096. PivotalTrackerの話
  1097. Rubyでアニメ情報調べるやつ作った
  1098. 昨日の自分に勝った
  1099. 豆腐の話
  1100. 何とかしようとしてるもの
  1101. 生肉で失敗した話
  1102. GeekDayTokyoに行った
  1103. Cooking For Geeks読んでる
  1104. パイソンでドジャンゴした後スコップでカレー食べた
  1105. 引越してから買ったもの情報の第三者提供をやります
  1106. 30分先のラーメン屋いけばカロリー帳消しできる
  1107. 自転車復活させた
  1108. 東京に引っ越した
  1109. はてなアルバイトを退職した
  1110. 寿司情報
  1111. 手ぶら
  1112. フェースブッ
  1113. UI
  1114. 関西絶つので知人と会ってた
  1115. Kyoto.pmの後に鴨川でビール飲んだ
  1116. 立ち止まって考えている
  1117. 書籍の執筆ツール
  1118. グアム
  1119. Siri
  1120. 卒業できてた
  1121. 帰り道
  1122. 「ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則」読んでる
  1123. 貢献するための敷居高い
  1124. 継続的に文章が書けるソリューションが欲しい
  1125. 「イシューからはじめよ」読んだ
  1126. ページごとに異なるJSの割り当てこんな感じにしてる
  1127. ドリランド良すぎてずっと作業用BGMとして流してる
  1128. ブログエンジン
  1129. 投稿する
  1130. 卒論発表終わった
  1131. 適当に書いてたらプログラムの話だけになりそう
  1132. coffee-script導入したけど捨てた
  1133. 貴婦人ゴディヴァ
  1134. 今日の経験値
  1135. 理想のメソッド
  1136. ネトゲの話
  1137. .hackの話
  1138. IRCの話
  1139. 最近のPerlのデバッグ
  1140. 500pxのErrorが可愛い
  1141. はてなブログの記事をスライド表示するやつ作った
  1142. r7kamuraからのメッセージをお読みください
  1143. いまほしいやつ
  1144. CSSのコードスタイルを適当に書き換える
  1145. 目覚めたJavaScript走り出した
  1146. デザイン変えた
  1147. 改行どこに入れるか
  1148. JavaScriptパターンを読んだ
  1149. snipMate.vim便利
  1150. Macのフォルダ名の英語化
  1151. こっそり検索窓
  1152. vim-powerline 便利
  1153. 絵ブログ
  1154. 眼力上がってる
  1155. 手書きでスライド描けるサービスほしい
  1156. 読むべきコード量
  1157. MVCの話もっとしてほしい
  1158. 研究良くない
  1159. keyremap4macbookで好きなキー割り当てる
  1160. 何か創りたい
  1161. しゅわしゅ
  1162. 決意するだけで良かった
  1163. RubyでGPUを使おう
  1164. サンタきた
  1165. はてブのページでキーボードショートカットを使う
  1166. 口あけてインターネット流し込みたい
  1167. けいおん見てきた
  1168. 達成感ある
  1169. はてなでコードを書くときに気をつけていること
  1170. ランチャーにAlfred使うの良い
  1171. ブラウザのテキストフィールドで好きなエディタを使う
  1172. textmate2alpha版使った
  1173. テンプレートのインデント
  1174. インクリメンタル検索
  1175. 新着通知
  1176. 今期のプロトコル
  1177. 最速はてなブログ研究なんとか
  1178. 気付いた
  1179. コード読むの
  1180. これが意識か
  1181. jsshell便利
  1182. けいおん厨〜IE厨〜
  1183. プログラミングこうやって覚えた
  1184. ゆのっち得たり
  1185. MacでTeX使う
  1186. GPUの研究してる
  1187. tumblrのErrorが可愛い
  1188. いい肉の日
  1189. gitで怪しいファイルを追加すると警告する
  1190. mind
  1191. 入力が足りないと体調が悪くなるらしい
  1192. 外力
  1193. はてなブログに
  1194. 背景色をランダムにする
  1195. CSSの整形を正規表現だけで何とかする
  1196. 生肉
  1197. 朝起きる夢
  1198. 水平線まで何ピクセル?
  1199. 棚からゆのっち
  1200. 始動感ある
  1201. 酷い感じの共同開発環境整えた
  1202. Ruby合宿2011に参加した
  1203. 便利だと思うものしか作れない
  1204. Ruby合宿とStartupWeekend京都に参加するよ
  1205. Gate
  1206. 開発中に求めること
  1207. このまま漕ぎ続けて海まで行って
  1208. ダイアリーっていう名前空間
  1209. RubyでOpenCLを試してみた
  1210. 情報危機管理コンテスト2011で優勝しました
  1211. streamerというCUIアプリを作っています
  1212. ねんがんのカメラをてにいれたぞ!
  1213. こんなときだからこそ開発しましょう - Hack For Japan
  1214. 日本への祈りを集めるサイト pray4japan.heroku.com をつくりました
  1215. はてなでアルバイトとして働くことになりました
  1216. Chromeで「B」キーを押すとはてブとInstapaperに追加出来るようにしたよ
  1217. HTML/CSS/JS製の小さなスライドツール『kyubey』をつくったよ
  1218. httpd.confについて調べたのでまとめたよ
  1219. Terminalで新しいタブを現在のディレクトリで開く
  1220. Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える
  1221. 初心者向けGitの使い方のおさらい
  1222. はてなダイアリーでCSSをざっと弄ったのでまとめたよ
  1223. さくらVPS設定その3 Git+Ruby+Gem+Rails+Passenger
  1224. さくらVPS設定その2 Apache+MySQL+WordPress
  1225. さくらVPS設定その1 User+SSH+Firewall
  1226. MacでUstream等のストリーム配信の再生音を録音する
  1227. さくらVPS設定まとめ
  1228. 来年情報危機管理コンテストに出ます
  1229. はてなインターン2010に参加してきました
  1230. はてなインターンに応募して受かってた
  1231. ブログです