『Darwin Project』をやっている

氷河期が到来した世界で、斧とか弓とかを使って、合計10人で1人になるまで戦うゲーム。知り合いに誘ってもらったのでプレイした。

Darwin Project on Steam

パブリックなロビーで人が集まるのを待っても、めちゃくちゃ過疎っててこの10人がなかなか集まらない。誘ってくれた知り合いが人を集めてくれたので、最終的に6〜7人でプライベートマッチをやることができた。

Fields Food さんはすごい

文章だけだとゲームの様子がほとんど分からないと思うので、いろいろいなバトルロワイヤルゲームをゆっくり実況で紹介している Fields Food さんの動画を見るのが分かりやすい。

焚き火や足跡の仕組みが楽しい

他のバトルロワイヤルゲーム同様にエリアが徐々に縮退していくんだけれども、気温がめちゃくちゃに低くてどんどん身体が冷えていくので、遠くから位置がばれてしまうリスクをおかしながらも焚き火をおこして身体を暖めなければいけない。また、プレイヤーの足跡が一定時間その場に残ったり、他人が漁った場所を調べるとそのプレイヤーの位置が少しの間だけ分かったりと、籠りプレイを徹底的に排除しようとしている姿勢が感じられた。

コソコソ立ち回って最後の漁夫だけ狙うのが得策になるゲームは個人的にもあまり好みではないので、上手くストーリー性を持たせながらプレイヤー同士がぶつかり合うようにデザインしているところには好感が持てた。

回復手段が乏しいので逃げがちになるのが残念

細かい部分では読み合いやプレイヤースキルの光りどころがあるんだけど、基本的に戦闘が地味。戦闘の体験としては、ダークソウルの対人戦と Realm Royale を足して3で割った感じ。もう少し戦闘も楽しみたいんだけど、戦闘で傷付け合っても回復手段が乏しいので、結局戦闘せずに落ちているアイテムだけこっそり掠め取って逃げていく方が得策な感じになってしまっているのが勿体ない。積極的にぶつかり合っていった強者がどんどん強化されていって最終的に勝ちやすいような感じになってくれると、もう少しワチャワチャして楽しくなると思う。

Kill to Win が好きなだけなのかもしれない

以上の点を踏まえると、作品側が提供している体験の優劣がどうこうという話ではなく、結局は積極的に敵と接触していくスタイルのゲームを自分が好きなだけなのかもしれない。このへんの気持ちはあくまで主観的な問題なので万人に共通するものではないと思うけれども、PUBG をプレイしているときも、屋内にこもって手堅いプレイをしがちなアジアサーバの人達よりも、強気にどんどん攻めてくるアメリカサーバの人達とプレイする方が楽しく感じるので、様々なバトルロワイヤルゲームはそういう方向性に調整してくれると嬉しい。

ディレクターモードも面白そう

映画 ハンガー・ゲームのように、殺し合いの中継をショーとして楽しませるようなコンセプトになっていて、試合の様子を観戦しながらちょっかいを出すディレクターの立場として参戦することも可能らしく、変わったアイデアで面白そうだった。しかしディレクターやるかプレイヤーやるか問われると、まあ常にプレイヤーを選んでしまうので、今回は結局未体験のまま終わってしまった。身内でやるなら、1番上手い人がディレクター役をやると良いと思う。

おわり

発展途上という感じはしたけれど、今回のプレイでは結構楽しめた。バトルロワイヤル形式のゲームでプライベートマッチが自由にできる作品はあまりないので新鮮だった。現状のマッチング具合を見るに過疎ってそうで若干悲観的だけど、他に無いアイデアが色々と詰め込まれているので、今後に期待したい作品。

追加

後日また集まって、優勝した人が次の回ではディレクターになるというルールで回しながらプレイしたところ、1度優勝できたことでディレクターになる機会に恵まれた。

やる前はちょっと気が進まない役割だったものの、ディレクター権限で初心者を少し優遇することで参入障壁を低くできたり、膠着して寒くなってしまいがちな試合に動きを持たせられたりと、高級な観戦モードとしてとらえると意外と悪くない役割だった。観戦自体を楽しめる人にとってはかなり良い役割だと思う。身内でプライベートマッチをやるときはディレクターが1人いると上手く回りそう。