Gate
前に書いた記事について「えっ、やだなあ開発者の人とか全員見てますよw」とか恐いこと言われたのが最近のトピック。でも、ダイアリーなのでどうでもいいこと気軽に何でも書けば良いし、ブログではなくてダイアリーであることの安心感でもある。あのエイプリルフールの次の日、はてなブログがはてなダイアリーに戻って本当に良かった。
RubyKaigi
先週の週末は、念願だったRubyKaigiに参加した。打ちのめされること、Rubyの非言語的な部分を知ること、ネットでしか知らない人を知ってる人に変えること、というような目標は達成され、個人的には成功した。世の中には言葉に出来ないものが多く存在するし、Ustreamやレポートを眺めてるだけでは到底分からなかっただろうことを学んだ。
思うところ色々あるけど、到底書き切れないので、敢えて何も書かない。RubyKaigiの後、自分はどうしてもコードが書きたくなって、でも自分には知識が少なくて、勉強する時間もなかなか取れなくて、唸ってた。最近モチベーションが不作で、巷では高級品として持て囃されているらしいので大事にしたい。
Cafe
週末、気分転換に自転車で中目黒ラウンジというカフェに行って、3時間弱開発した。カフェで開発とかノマドっぽいことあまりしたことなかったけど、集中出来てモチベーション維持出来るしすごく良いと思う。今回は1人だったけど、せっかく場所があるので誰かと集まってやれるともっと良さそう。週1くらいで適当に集まってもくもく開発する会を開催出来たら素敵だし、気軽に開発できるカフェ情報もっと共有したい。京都でそういうのあれば参加したいし、なければ自分から初めてみようかなとか思った。
Gate
ちなみにカフェでは、Gateっていうブラウザで動作するtwitterクライアントの構想を練って、プロトタイプを作った。きっかけとしては、金曜に会社の上司の人に前つくってたCUIソーシャルストリームビューアであるstreamerを見せた時に、「ブラウザで出来るなら気軽に導入出来るのにね」と言われたのが発端だった。元々streamerは情報収集ツールで、Webの情報を集める人がその時間で寿命を縮めませんように、という願いを込めて作ったものだった。Gateはそれのブラウザ版。CUIにはCUIの良さがあるけど、それはユーザにCUIを強制させる理由にはならない訳で、自分でもちょっと何言ってんのか分からないけど、そんな感じ。
Gateは今のところ、WebとWebSocketサーバを繋ぐRubyのプログラムと、WebSocketクライアントを担当するJS+HTMLで出来ている。とりあえず半日ではtwitterのUserStreamを閲覧する機能までしか作れなかった。今後の構想としては、検索とかFavoriteとかのアクションを取れるようにしたり、twitter以外にもFacebookやGoogle+やRSS等の情報を取得できるようにしたい。まあそこら辺も次の休日で出来るだろうと何の根拠も無く考えていて、本当に便利なものであれば誰かが共感してくれてgithubに上がってる自分のコードとかに適当にForkしてくれるかもしれない。(チラッチラッ
ちなみに名前は、RubyKaigiで角谷さんが"The Gate"という言葉を使っていたのがすごく印象に残って頭から離れなくてどうしようもなかったので、Gateにした。Let's Hacking to the Gate.